top of page
IMG_1281-156.jpg
軽井沢withDOGHPメインビジュアル

KARUIZAWA
​WITH DOG

軽井沢 WITH DOG

コラム

IMGL0198-99.jpg

全く新しい「犬のしつけ方教室」軽井沢町中央公民館講座

『愛犬のしつけ方教室~人も犬も幸せな暮らしへ~』

【参加条件】

 ・基本的に 4回通して受講できること。(1回目の講座欠席の場合は実技に参加できません)

 ・市町村に飼育登録をして狂犬病ワクチンと混合ワクチンとを接種していること

 ・一人の参加者(犬の管理者)が同伴できるのは一頭まで

 ・犬の管理者は高校生以上とする

 ・家族の同伴は何人でも可。ただし,幼児の場合には犬の管理者とは別のおとなが引率すること

 ・他のしつけ教室・訓練所・トレーナーの指導を受けている最中でないこと

 ・一回目の座学は家族全員での参加を推奨

 ・人や犬に危害をくわえる可能性がないこと。微妙な場合には事前にご相談ください

 

【定員】

10 組(参加者一名につき犬 1頭)

※講座のみの参加については人数制限なし

定員に達し次第、締め切りとなります

 

【参加費】

受講料無料 教材費として 500円/1家族

 

【春】

①5/11(日)10:00

②5/18(日)10:00

③6/1(日)10:00

④6/15(日)10:00

 

【秋】

①10/9(木)10:00

②10/16(木)10:00

③10/30(木)10:00

④11/13(木)10:00

※雨天中止。後日、代替日を設定する予定

 

【開催場所】

■講座(第1回)  軽井沢町中央公民館

 

■実技(第2~4回) 軽井沢発地市庭 芝生の広場  https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/

 

【お申し込み方法】0267-45-8446 中央公民館まで電話にて

2023年の春から,従来の「犬のしつけ」の概念を大きく変える先進的な講座が軽井沢で始まりました。

犬のしつけ教室というと,オスワリ,フセ,マテ,コイ,ツケなどの号令を教えていつでも指示に従うようにする訓練会,という形が一般的です。以前は言うことを聞かないとショックを入れるようなスパルタ式が主流でしたが,最近はご褒美を使って訓練するソフトなスタイルが多くなってきました。しかし,「号令に従うようにするトレーニング」という根本はあまり変わりません。

私たちの講座はそのようなものとは全く違います。

家族の一員として暮らす犬は,飼い主が意識的に教えるかどうかに関わらず,普段の生活の中でいろいろな学習をしています。その学習の内容は人間にとって好ましいものばかりではありません。何も教えていないつもりでも困った行動を作っていることがあり,しつけのつもりでやっていることが対立を煽って問題をこじらせてしまうこともあります。

私たちの講座は,「生活環境や飼い主の接し方そのものが犬の行動を作っている」ということに着目し,普段の何気ない接し方がそのまま良いしつけになるように,飼い主さんがトレーニングをする教室として開催します。

愛犬の行動に悩んでいる飼い主さんだけではなく,愛犬ともっと良い関係を築きたいと思っている飼い主さんにお勧めです。犬に一方的に我慢させるしつけ方ではなく,飼い主と犬の双方が生活を楽しむためのしつけ方をぜひ体験してください。

講師:山下 國廣 (やました くにひろ)

軽井沢ドッグビヘイビア代表

長野県小諸市在住。獣医師・ドッグトレーニングインストラクター。

MAP

MAP

軽井沢でおいしい食事・遊び・リラクゼーション・ショッピング・ホテル。
すべて、ワンちゃんと一緒に。軽井沢withdog!

2024全体マップ
ARTHOTEL
ARTHOTEL
ritasrunch
軽井沢プリンスホテル
軽井沢観光協会バナー
トリックアートミュージアム
LOVE JAPAN
軽井沢ホテル旅館組合バナー

pictogram

ピクトグラムの説明
入店OK_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
ドッグメニューあり_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
テラス席OK_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
ドッグフックあり_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
ドッグランあり_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
飲料水あり_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
抱きかかえ・カートOK_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
うんち回収ボックスあり_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
宿泊OK_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
動物病院_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
一部宿泊OK_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
入店NG_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
キャリーケース入店OK_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
放置禁止_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
MANNER&RULE

MANNEr&RULE

​マナーとルール
IMG_0319-178.jpg
karuizawawithdog2017_1_edited.jpg
​楽しくお出かけ!
Manner&Rule

わんちゃんとのお出かけをより一層楽しく

NEWS

topics
​ワンちゃんの為の軽井沢の情報を随時更新​

NEW! 2025/3/17 (mon)

「おでかけわんこ部」さんに取材を受けました!

 

軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクトの取り組みと今後の展望とは|犬と人が共生する街づくり

https://odekake-wanko-bu.com/karuizawa-with-dog/

 

ご覧ください!

N2024/10/6 (sun)

軽井沢リゾートドッグフェスティバル

https://karuizawa-dogfes.com/

​当プロジェクトブースも出店いたします。

2024/3/17 (sun)

軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト主催イベント 開催!

スキー場でワンワンワ~ン!

「雄大なロケーションをバックに愛犬へのしつけの楽しさを伝授!」

教室の前後はゲレンデで遊べる可能性も!

(天候により雪状況は変わりますので、ゲレンデに雪が無い場合もございます)

3/25まで受付!

2023/4/24 (mon)

「軽井沢​withMAP 2023」 配布開始!take free HPは5/12更新

INSTAGRAM

#karuizawawithdog
instagram

YouTUBE

youtube

この森には多くの人々が集い、ペットと一緒に暮らしています。

軽井沢には森と人と犬の過ごし方の提案。​ドッグツーリズムがあります。

愛犬と過ごす軽井沢の四季や、本プロジェクト提供のCMやラジオ番組などがアップされています。どうぞご覧ください

動物病院

ANIMAL HOSPITAL

軽井沢の動物病院

  • ホワイトGoogleプレイスアイコン

​中軽井沢どうぶつ病院

0267-31-5066

​軽井沢町大字長倉1507-5

​休診日 火曜

  • ホワイトGoogleプレイスアイコン

旧軽井沢菊池動物病院

0267-42-0012

​軽井沢町軽井沢1178-618

​休診日 日,木曜

  • ホワイトGoogleプレイスアイコン

ヤマ犬猫病院

0267-45-1122

​軽井沢町長倉4418

​日曜,祝日予約診療

動物病院一覧_軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト
万が一、迷子になったら

​軽井沢警察署

〒389-0102
北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-485
電話 0267-42-0110

​軽井沢町役場

〒389-0111
北佐久郡軽井沢町長倉 2381-1
電話 0267-45-8111

佐久保健福祉事務所

(佐久保健所)

〒385-8533
佐久市跡部65-1佐久合同庁舎内
電話 0267-63-3111

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢470-3 軽井沢町観光振興センター内

TEL : 0267-41-3850  FAX : 0267-41-3851 https://karuizawa-kankokyokai.jp/

一般社団法人 軽井沢観光協会 軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト事務局

 

このウェブサイト上の画像および文章を無断で 掲載・引用することは、法律で禁じられています。

​2019 長野県地域発元気づくり支援金活用事業にてHP立上げ

©2017 著作権 軽井沢観光協会 

bottom of page